予約受付中📲
参加費無料/オンライン同時開催

NEWS

最新情報をチェック
風力発電セミナー開催!
【風とつくるわたしたちの未来】
2025年9月~2026年1月に
福島県内の7会場
浜通り・中通り・会津 で開催
ゲストスピーカーをお迎えし、
”聞きたい事が聞ける”
他では味わえないセミナー。
参加者様からの質問を通して、
ビジネスへの挑戦とチャンスを生み出します

情報交換を通して
新たな視点に触れられる場です。
お気軽にご参加ください!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

12月の開催情報を更新しました
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

12月17日(水)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
理解啓発

◆日にち:12月17日(水) 

◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:いわき産業創造会館

風力発電O&Mを仕事にする
⑤風力発電所を運営する
 運営管理スペシャリスト

渡辺和彦 様
吾妻巧一 様
渡邉翔太 様
「阿武隈風力発電所運営管理と地元企業との協働(仮)」

原本紘和 様
𠮷田美桜 様
「事務方も活躍できる!風力発電事業の管理業務について
(ファイナンス・経理・地元貢献)」

津川千穂 様
「世界と日本の風力発電動向と福島県の取り組み」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
レギュラー講師

氏名:津川 千穂
会社名:株式会社風凛
所属:-
役職:-
入社年:2025年


 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力産業の業務経歴は無いですが、
風凛が行っている人材育成、地域共生に興味を持ちました。
今後の事業のご協力をさせていただくことになり、
今回のレギュラー講師を
務めさせていただくことになりました。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの内容を
セミナーの最初にお話しさせていただきます。
私もセミナーに参加することで、
一緒に風力発電の理解を深めていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゲスト講師

氏名:渡辺 和彦
会社名:福島復興風力合同会社
所属:工務部
役職:部長代理
入社年:2022年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力発電に関しましては経験値“ゼロ”。
現職に従事して3年。着工当初より現在に至る
(伐採作業・土工工事・基礎工事・建方工事・
各種試験立会・某会社-工場における
受変電設備の維持管理経験年数30年以上
(電気主任技術者としての経験年数10年弱)

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
弊社と協力いただいてます業者さんとの繋がり等に
関して知っていただけますと幸いです。

ゲスト講師

氏名:吾妻 巧一
会社名:福島復興風力合同会社
所属:工務部
役職:部長代理
入社年:2023年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
阿武隈風力発電所の風車基礎、風車建方を通して、
検査立会を行ってきました。
2025年4月より商業運転を開始し、保安規程に基づいて、
維持及び運用管理を行っていきたいです。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本業界の経験の経験がまだまだ浅く、
このような場で、恐縮ですが、
日々精進しているところではあります。
業界参入前後方々と、情報共有できたら幸いです。
 
ゲスト講師

氏名:渡邉 翔太
会社名:福島復興風力合同会社
所属:工務部
役職:部長代理
入社年:2025年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
運転開始以降、日々施設の巡視点検及び
リモート監視等を行いながら異常を早期発見、
早期対応に務めて参りました。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電事業と言う事で、あまり馴染みがない方も
居るかと思いますので、少しでも知ってもらい
興味を持って頂けたら幸いです。

ゲスト講師

氏名:𠮷田 美桜
会社名:福島復興風力合同会社
所属:-
役職:-
入社年:2024年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
 発電所の経理、労務、人事関連などの
事務及び見学会の受け入れを日々行っています。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
毎日目が回るほど忙しくさせていただいておりますが、
それほど風力に関して興味・関心を
向けていただいていることに感動しております。
事務関連業だけでなく、見学会等を通し
風力発電と密接にかかわることができることを
多くの皆様に知っていただけたらと思います。

ゲスト講師

氏名:原本 紘和
会社名:住友商事株式会社
所属:再生可能エネルギー事業ユニット
役職:-
入社年:2022年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
入社以降、風力発電所の開発及び
既設風力発電所の運営に従事。
2022年に着工した阿武隈風力発電所の開発業務では、
東京と現地サイトを往復しながら、
建設監理および財務管理を行って参りました。
 
 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
事業期間が長期に渡る風力発電事業では、
銀行をはじめとして関係者と協議を行いながら
適切なリスク管理を行っていく必要があります。
一般的なビジネスとは異なる部分もありますが、
事務方でも活躍できるチャンスが多くある産業ですので、
長期的かつ巨大な事業ならではの
面白さが伝われば幸いです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12月18日(木)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

実践研修

◆日にち:12月18日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:いわき産業創造会館


風力発電業界は新規参入を大歓迎
⑤風力発電機の故障に対応
 トラブルシューティング作業特集

本庄暢之 様
「風力発電所のトラブルシューティング」

佐川貴俊 様
「トラブルシューティング事例紹介」

宮坂真紅 様
「風力発電業界は新規参入を大歓迎!(特に操業フェーズ!)」
レギュラー講師

氏名:宮坂 真紅
会社名:㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:主任
入社年:2023年   

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2023年の入社後、O&M支援部署にて
風車メーカーとの契約、現場テクニシャン向け
トレーニングセンターの企画運営、
協力会社会の企画運営、
現場負担の最適化分析など
様々な面から現場をサポートする
業務に従事しています。

  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
自分のパートでは
イントロダクションとして、
実務の中で感じている風力業界の
すそ野の広さ、
面白さを少しでも皆様に
お伝え出来ればと思います。
皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!
ゲスト講師

氏名:本庄 暢之
会社名:ジェイウインドサービス
所属:-
役職:最高技術責任者
入社年:1987年(JPOWER入社)

 風力発電関連の業務経歴・取組 
日本風力エネルギー学会理事、
電気学会風車耐雷委員会委員長などにも2007年8月
JPOWER環境エネルギー事業部技術・
発電グループリーダー着任後、
JPOWERグループ風力の技術管理を担当。
2012年1月ジェイウインドサービス設立時より、同社役員。
日本風力エネルギー学会、日本電気協会、
電気学会等でも風力関連活動に参加中。


  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
O&Mにおける事業者の権利と責任、
O&M業務の面白さなどをお伝えしたいと思います。
ゲスト講師

氏名: 佐川 貴俊
会社名:GE Vernova International LLC
所属:NEA Onshore Wind Service
役職:Field Engineer
入社年:2019年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2018年Center for Wind Energy 1期生
2019年 GE International Inc に
Field Engineerとして入社
2020年~ Akita O&M Service Teamとして従事


  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
福島高専卒業後すぐに入社し、
風車のO&M業務に従事し始めました。
勿論、様々な知識は必要ですが機械・電気・通信といった
多分野を活用しているからこそ、
自分の得意な分野を活かすことができるのが
風力発電の強みかと思います。
そんな一面をご紹介出来たらと思います。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12月17日(水)~18日(木)
いわき産業創造館

所在地
〒970-8026
福島県いわき市平字田町120番地
 LATOV(ラトブ)6階
電話番号
090-8914-9043
(※セミナー事務局の専用ダイヤルです)
開場時間
受付開始 12時30分
セミナー終了 16時30分
アクセス
*いわき駅より徒歩3分
*LATOV内駐車場あり(2時間無料)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

COMMING SOON

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

アンコールリクエスト

◆日にち:2026年1月14日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:ホテルサンキョウ福島

風力発電O&Mを仕事にする
①-⑤アンコールリクエスト

ゲスト講師

近日公開!

※講師は予告なく、変更になる可能性があること、
ご了承ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

アンコールリクエスト

◆日にち:2026年1月15日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:ホテルサンキョウ福島

風力発電業界は新規参入を大歓迎
①-⑤アンコールリクエスト

ゲスト講師

近日公開!

※講師は予告なく、変更になる可能性があること、
ご了承ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

アンコールリクエスト

◆日にち:2026年1月28日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:ビックパレットふくしま

風力発電O&M仕事にする
①-⑤アンコールリクエスト

ゲスト講師

近日公開!

※講師は予告なく、変更になる可能性があること、
ご了承ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

アンコールリクエスト

◆日にち:2026年1月29日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:ビックパレットふくしま

風力発電業界は新規参入を大歓迎
①-⑤アンコールリクエスト

ゲスト講師

近日公開!

※講師は予告なく、変更になる可能性があること、
ご了承ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催済み
以下のセミナーは開催済みです。ご参加いただき誠にありがとうございました。


9月24日(水)

理解啓発
◆日にち:9月24日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から

風力発電O&Mを仕事にする
①風力発電所の計画を立てる事業開発スペシャリスト

天野遼太郎 様
「風力発電事業のグランドデザイン

 ~持続可能な世界への種はいかにして蒔かれるか~」

春川悠輔 様

「陸上風力発電所開発における各種制度と
 地域の関わりについて」


津川千穂 様

「世界と日本の風力発電動向と福島県の取り組み」
レギュラー講師

氏名:津川 千穂
会社名:株式会社風凛
所属:-
役職:-
入社年:2025年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力産業の業務経歴は無いですが、
風凛が行っている人材育成、
地域共生に興味を持ちました。

今後の事業のご協力をさせていただくことになり、
今回のレギュラー講師を
務めさせていただくことになりました。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの
内容を
セミナーの最初に
お話しさせていただきます。

私もセミナーに参加することで、
一緒に風力発電の理解を深めていきたい
と思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ゲスト講師

氏名:天野 遼太郎
会社名:インベナジー・ウインド合同会社
所属:事業開発本部
役職:プロジェクト・マネージャー
入社年:2022年


 風力発電関連の業務経歴・取組 
適地選定、建設工事前最終期の
契約交渉・事業スキームの組成
および建設中プロジェクトの事業全体管理に
従事してまいりました。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
今年初回のセミナーとなりますので、
風力発電事業全体のエッセンスとなる部分を
お伝えさせていただきつつ、
ご参加いただく皆さまとぜひ活発に
対話させていただければと思います。
ゲスト講師

氏名:春川 悠輔
会社名:ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社
所属:事業開発第1本部 開発部 第3チーム
役職:チームリーダー
入社年:2020年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2015年から風車メーカーで陸上風力発電向け
風車の営業・契約管理に従事した後、
2020年に現職へ転職。

陸上風力発電事業の新規開発に
取り組んでいます。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
発電所が出来上がるまでの流れは
日々の生活の中では

イメージが湧かないものだと思います。
「どうやって発電所って開発している?
どんな制約や法令が関係する?」

と私も疑問に思っていたことを、
現職での業務経験を踏まえて皆様へお伝えし、
理解を深めていただける
機会となりますと幸いです。

9月25日(木)

実践研修
◆日にち:9月25日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から

風力発電業界は新規参入を大歓迎
①土木基礎+支持構造物+受変電設備定期点検特集

三上春樹 様
「風力発電所のO&Mについて」

山本 篤 様
「風力発電メンテナンス基礎講座」

宮坂真紅 様
「風力発電業界は新規参入を大歓迎!(特に操業フェーズ!)」

レギュラー講師

氏名:宮坂 真紅
会社名:㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:主任
入社年:2023年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
2023年の入社後、O&M支援部署にて
風車メーカーとの契約、現場テクニシャン向け
トレーニングセンターの企画運営、
協力会社会の企画運営、
現場負担の最適化分析など
様々な面から現場をサポートする
業務に従事しています。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 

自分のパートでは
イントロダクションとして、
実務の中で感じている風力業界の
すそ野の広さ、
面白さを少しでも皆様に
お伝え出来ればと思います。
皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!


ゲスト講師

氏名:山本 篤
会社名:コスモエコパワー株式会社
所属:会津若松管理事務所
役職:-
入社年:2021年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
入社後に和歌山県日高郡にある当社サイトで
総合管理業務を従事、
2024年度より
会津若松管理事務所へ
着任し同業務従事

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風車の安定稼働のため日々業務を続けてきており
自社O&Mも定着してきている反面
まだまだ開拓も必要な事業でもございますので
このセミナーを通して感じたことを
今後ご検討いただければと思います。
よろしくお願い致します。
ゲスト講師

氏名: 三上 春樹
会社名:  ㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:マネージャー
入社年:2023年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2004年から国内風力発電機メーカにて
国産風車開発(電気機器・制御)に従事、
2013年から風力発電事業者にて風力発電所の
設備運用管理業務に従事し、
現在、風力発電業界22年目。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本セミナーでは、風力発電所のO&M実務として
主に受変電設備、風車の定期点検等の
保守作業について紹介します。

今回のセミナー参加をきっかけに、
将来、風力事業に関わりたいと

思って頂くきっかけになれば嬉しく思います。
皆様の参加を心よりお待ちしております。

10月22日(水)

理解啓発

◆日にち:10月22日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:杉妻会館

風力発電O&Mを仕事にする
②風を調査する・解析する風況解析スペシャリスト

小長谷瑞木 様
「風力発電のための風況調査における現状と課題
 (特に風況観測について)」


植田祐子 様
「風況シミュレーション〜解析」

津川千穂 様
「世界と日本の風力発電動向と福島県の取り組み」




レギュラー講師

氏名:津川 千穂
会社名:株式会社風凛
所属:-
役職:-
入社年:2025年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力産業の業務経歴は無いですが、
風凛が行っている人材育成、
地域共生に興味を持ちました。

今後の事業のご協力をさせていただくことになり、
今回のレギュラー講師を
務めさせていただくことになりました。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの
内容を
セミナーの最初に
お話しさせていただきます。

私もセミナーに参加することで、
一緒に風力発電の理解を深めていきたい
と思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ゲスト講師

氏名:小長谷 瑞木
会社名:レラテック株式会社
所属:-
役職:代表取締役
入社年:2020年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
環境コンサルタントとして再生可能エネルギー分野に従事し、
社会人学生として洋上風況の研究を実施。
2020年に風況調査・コンサルティングに特化した
神戸大学発スタートアップ
「レラテック(株)」を設立し
代表取締役に就任。
2024年には、ライダー機器に利用する
試験サイトを運営する
(一社)むつ小川原海洋気象観測センター(MOC)を設立し
理事を務めています。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風況調査は風力発電の基盤であり、
事業の採算性や安全性に直結します。
本セミナーでは、その目的から観測・解析までを
実務の視点で紹介します。
 
ゲスト講師

氏名:植田祐子
会社名:株式会社ウインドエナジーコンサルティング
所属:-
役職:取締役
入社年:2019年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
 大学助手、講師として風の流れのシミュレーションの研究をし、
民間の風力コンサルティング会社で風況解析のコンサルタントを経て、
2019年に風力の技術コンサルティングを設立し、取締役に就任。
IEC61400-12, IEC61400-50エキスパート。
日本風力エネルギー学会理事、
人材育成推進WGのリーダーを務めています。

  セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風況シミュレーション及び風況解析は、
実務では統計や流体力学などの基礎知識を必要としますが、
今回は簡単な数式にとどめて、地形を見て、
データを見て、「どうやって風を読み解くか」、
そのポイントをご紹介したいと思います。

10月23日(木)

実践研修
◆日にち:10月23日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:杉妻会館

風力発電業界は新規参入を大歓迎
②大型コンポーネントの修繕
 重量物交換作業特集


杉本 翼 様
「風を力に変える現場へ
  ― 修繕の仕事から見える風力の世界」


長谷川貴巳 様
「大型コンポーネントの交換作業について」

宮坂真紅 様
「風力発電業界は新規参入を大歓迎!(特に操業フェーズ!)」





レギュラー講師

氏名:宮坂 真紅
会社名:㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:主任
入社年:2023年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
2023年の入社後、O&M支援部署にて
風車メーカーとの契約、現場テクニシャン向け
トレーニングセンターの企画運営、
協力会社会の企画運営、
現場負担の最適化分析など
様々な面から現場をサポートする
業務に従事しています。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 

自分のパートでは
イントロダクションとして、
実務の中で感じている風力業界の
すそ野の広さ、
面白さを少しでも皆様に
お伝え出来ればと思います。
皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!


ゲスト講師

氏名:杉本 翼
会社名:株式会社シーテック
所属:再生可能エネルギー事業本部 
   保守部 三重発電管理所
役職:リーダー
入社年:2010年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2016年より、自社の風力発電設備および
他社風力発電所における風車設備の
保守・点検・修繕工事に従事しております。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本セミナーでは、風力発電設備の中でも特に重要な
「大型コンポーネントの修繕」について、
現場での実体験を交えながらお話しします。
これから風力発電の分野に携わろうとしている皆さんに、
お伝えしたいのは、この仕事には
“人の力”が必要だということです。
どれだけ技術が進んでも、現場で設備を守り、
トラブルに対応し、再び動かすのは、
私たち一人ひとりの技術力とチームワークです。
地域の皆様が風力発電に関連する業務に関わることが、
地域の発展にも貢献すると考えます。
このセミナーが、皆さんが風力発電に興味をもっていただき、
関連する業務に関わるきっかけになれば幸いです。

ゲスト講師

氏名:長谷川 貴巳
会社名:株式会社シーテック
所属:再生可能エネルギー事業本部 
 開発部 開発3グループ
役職:-
入社年:2015年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
入社から2022年までの7年間は
自社および他社の風力発電所の運転保守業務に従事
2023年以降は風力をはじめとした
新規地点開発業務に従事

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本セミナーでは、風力発電所のO&Mとして
大型コンポーネントを主とした
交換作業についてご説明いたします。
大型コンポーネントの交換には計画から交換作業、
撤去までのプロセスがあり、
様々な業種の方々が必要となります。
今回のセミナーで少しでも風力事業に
ご興味をもつきっかけになって下されば幸いです。

11月5日(水)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

理解啓発

◆日にち:11月5日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:会津若松商工会議所

風力発電O&Mを仕事にする
③風力発電所を設計する実施設計エンジニア

北村晃彦 様
「風力発電所の電気エンジニア業務」

宇都木優子 様
「風力発電所を設計する 実施設計エンジニア(土木設計編)」

津川千穂 様
「世界と日本の風力発電動向と福島県の取り組み」



レギュラー講師

氏名:津川 千穂
会社名:株式会社風凛
所属:-
役職:-
入社年:2025年


 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力産業の業務経歴は無いですが、
風凛が行っている人材育成、
地域共生に興味を持ちました。
今後の事業のご協力をさせていただくことになり、
今回のレギュラー講師を
務めさせていただくことになりました。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの
内容をセミナーの最初に
お話しさせていただきます。
私もセミナーに参加することで、
一緒に風力発電の理解を深めていきたい
と思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゲスト講師

氏名:北村 晃彦
会社名:インベナジー・ウインド合同会社
所属:技術第一部 
役職:部長
入社年:2019年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
2009~2018年:風力発電事業者2社にて、
風力発電所の設備運用管理業務、
閉域通信ネットワーク、
統合SCADA(遠隔監視装置)の開発に従事
2019~現在:現職にて、
風力発電所の電気設計業務、
プロジェクトマネジメント業務等に従事

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本セミナーでは、実施設計(電気・通信編)における
風力発電所ならではの留意事項をメインとしつつ、
時間の許す範囲で電気エンジニア全般についても
お話しできればと考えております。
ご参加の皆様には、プレゼン聴講のみならず、
Q&A等での対話を通じて、
風力業界および風力電気エンジニアに
興味をお持ちいただけると幸甚です。
お会いできることを楽しみにしております。
ゲスト講師

氏名:宇都木 優子
会社名:東光電気工事株式会社
所属:電力インフラ事業部
   再エネ開発部開発課

役職:課長
入社年:2019年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
建設会社にて風力発電所の建設工事から始まり、
各種許認可や造成計画に携わってきました。
2019年に東光電気工事に入社した後は、
各所におけるプロジェクトにおいて、
調査、計画、実施設計業務を担当しています。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本パートでは、風力発電所の実施設計のうち
土木業務に関する内容をメインとしてお話いたします。
一連の流れをわかりやすく説明することを目的とし、
今回のセミナーを通じて、風力業界への興味を
一層深くして頂けたら幸いです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月6日(木)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

実践研修

◆日にち:11月6日(木) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:会津若松商工会議所


風力発電業界は新規参入を大歓迎
ブレード関連作業特集

松尾敬太 様
「風車のブレード業務における
 点検、補修、ブレード構造について」


新井ジーナマリー 様
「ブレードの補修塗料について」

宮坂真紅 様
「風力発電業界は新規参入を大歓迎!(特に操業フェーズ!)」



レギュラー講師

氏名:宮坂 真紅
会社名:㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:主任
入社年:2023年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
2023年の入社後、O&M支援部署にて
風車メーカーとの契約、現場テクニシャン向け
トレーニングセンターの企画運営、
協力会社会の企画運営、
現場負担の最適化分析など
様々な面から現場をサポートする
業務に従事しています。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
自分のパートでは
イントロダクションとして、
実務の中で感じている風力業界の
すそ野の広さ、
面白さを少しでも皆様に
お伝え出来ればと思います。
皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!
 
ゲスト講師

氏名:松尾 敬太
会社名:
ENEOSリニューアブル・エナジー・マネジメント株式会社
所属:事業運営本部 事業運営第2部
役職:主査
入社年:2024年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
風車O&M、大型サイトのO&M責任者、
ブレード補修(重機、地上、ロープ)、
バックオフィス業務を経験。業界経験年数は約12年。
 
 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電の特徴でもあるブレードについて、
全体像をつかんでいただきたい。
また、ブレードメンテナンスの苦楽など含め
内容をお伝えします。
ゲスト講師

氏名:新井 ジーナマリー
会社名:マンキィヴィッツ・コーティングス・ジャパン株式会社
所属:セールス&オペレーションマネージャー
役職:-
入社年:2015年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
ブレード補修塗装に不可欠な塗料及び、
塗装技術を理解していただくために
技術セミナーを定期的に企画・運営しています。
また、日本のお客様の円滑な補修塗装の対応のために
塗装シーズン中の日本での在庫対応により
オンタイムデリバリーに努めています。
 
 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
弊社はブレードの新造時及び、補修時に使用する
ゲルコート及び、塗料を開発・販売し
全世界の風力発電機市場で長年の実績を有しています。
風力発電機市場及び、塗装現場での課題に
常に寄り添いながらその現場の声を
塗料の改良・開発に反映させていただいています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月19日(水)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

理解啓発

◆日にち:11月19日(水) 
◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:大熊インキュベーションセンター


風力発電O&Mを仕事にする
④風力発電所を建設する工事スペシャリスト

吉村直己 様
「風力発電所の建設をなぞる」

津川千穂 様
「世界と日本の風力発電動向と福島県の取り組み」
レギュラー講師

氏名:津川 千穂
会社名:株式会社風凛
所属:-
役職:-
入社年:2025年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力産業の業務経歴は無いですが、
風凛が行っている人材育成、
地域共生に興味を持ちました。
今後の事業のご協力をさせていただくことになり、
今回のレギュラー講師を
務めさせていただくことになりました。

 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの
内容をセミナーの最初に
お話しさせていただきます。
私もセミナーに参加することで、
一緒に風力発電の理解を深めていきたい
と思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
ゲスト講師

氏名:吉村 直己
会社名:東光電気工事株式会社
所属:電力インフラ事業部
      プロジェクト部重機工事課
役職:主任
入社年:2022年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
風力発電建設工事の設計および
行政機関に対する許認可取得業務。
新機種やハイタワー風車に対する工事の視点から
評価を行う他、風車建設用タワークレーンの
共同開発にあたる。
 
 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
風力発電所には風車以外にも様々な設備があり、
多くの方の力を必要としています。
今回はすそ野の広さを念頭に
建設工事の様子をご紹介して参りますので、
業界への新規参入のご参考にして頂ければ幸いです。
ゲスト講師

氏名:加藤 桂吾
会社名:株式会社関電工
所属:社会インフラ統轄本部
工務ユニット社会インフラ工事センター 
施工チーム
    
役職:主任
入社年:2017年

 風力発電関連の業務経歴・取組 
 基本設計から始まり
許認可・造成・水切り・輸送・据付業務
に携わっています。


 セミナー受講者へお伝えしたいこと 
本パートでは、風車据付完了するまでの
一連の流れを説明し、メインで現在従事している案件の
「風車水切り・輸送・組立」の実例をご紹介いたします。
皆様にお目にかかれることを心より楽しみにしております。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月20日(木)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
実践研修

◆日にち:11月20日(木) 

◆時間:13:00~16:30 
    ※受付開始12時30分から
◆場所:大熊インキュベーションセンター

風車発電業界は新規参入を大歓迎
④風力発電所の価値最大化
 アセットマネジメント特集

渡邊千春 様
「風力発電事業におけるAsset Managerの役割」

重岡俊輔 様・吉橋裕二 様
「アセットマネジメントにおける
  データ利活用と改善事例の紹介」

宮坂真紅 様
「風力発電業界は新規参入を大歓迎!(特に操業フェーズ!)」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
レギュラー講師

氏名:宮坂 真紅
会社名:㈱ユーラステクニカルサービス
所属:設備運用管理部
役職:主任
入社年:2023年
 
 
  風力発電関連の業務経歴・取組 
2023年の入社後、O&M支援部署にて
風車メーカーとの契約、現場テクニシャン向け
トレーニングセンターの企画運営、
協力会社会の企画運営、
現場負担の最適化分析など
様々な面から現場をサポートする
業務に従事しています。

  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
自分のパートでは
イントロダクションとして、
実務の中で感じている風力業界の
すそ野の広さ、
面白さを少しでも皆様に
お伝え出来ればと思います。
皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!
ゲスト講師

氏名:渡邊 千春
会社名:合同会社SUSKENERGY
所属:-

役職:共同創業者兼CEO
入社年:2018年設立

  風力発電関連の業務経歴・取組 
2013年~2017年、
GE Renewable Energy(GE Vernova)にて
Growth Leader

2018年に合同会社SUSKENERGYを設立し、
福島県沿岸部で風力発電所の開発推進中。
2018年よりミュンヘン再保険会社
(本社:ドイツ・ミュンヘン)において、
再生可能エネルギーの

コントラクター・サプライヤーの瑕疵・性能保証を
カバーする保険を開発・提供する
チーム(Green Tech Solutions)の
アンダーライターとして風力発電、
蓄電池にかかる本邦コントラクター、

サプライヤー企業向けの保険引受けをしている(SUSKENERGYとの兼業)

  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
①電力自由化前は、電力会社がすべての業務を
地域独占で行っていたが、電力自由化及び再エネ発電推進
の流れの中で、アセットマネージメント(以下AM)業務が
独立した流れ及びAM業務の良し悪しが発電資産の
価値に及ぼす影響が大きいのみならず、
事業者による開発可能な案件すら左右するほど重要なこと。②AM業務は、オペレーション管理と業務管理に大別され、
それぞれの管理業務遂行において
多様な人材が必要不可欠であるということ。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
ゲスト講師

氏名:重岡 俊輔
会社名:株式会社ユーラスエナジーホールディングス
所属:データマネジメント部
役職:主任
入社年:2020年

  風力発電関連の業務経歴・取組  
2024年まで同社のO&M部門にて、
アセットマネジメントのカギとなるデータ基盤の保守運用、
データ基盤を用いた経営指標の見える化、
それらを用いて予知保全分析システムの開発や
監視センターの運用といった発電所操業改善業務に従事。
2025年からは同社のデータ関連部門にて、
システム開発支援業務に従事。

 
  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
発電事業者・O&M事業者の視点から
アセットマネジメント業務で実際に用いる指標や、
それをどのように集計・管理しているのかについて
実際の仕組みを簡単にご紹介します。
具体的な改善活動との関連性についても
実例をご紹介しますので、
風力業界(特に操業フェーズ)やその周辺産業に
興味のある皆様に少しでも気づきのある
内容にできればと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ゲスト講師

氏名:吉橋 裕二
会社名:株式会社ユーラスエナジーホールディングス
所属:データマネジメント部

役職:主任
入社年:2021年

  風力発電関連の業務経歴・取組 
風力発電所の操業データを対象に、データベース管理、
分析、ダッシュボード構築など、
データ活用を中心とした業務に従事してきました。


  セミナー受講者へお伝えしたいこと  
風力発電のアセットマネジメントでは、
発電量や停止時間、コストなど管理が必要な項目が
膨大となるため、データの活用が重要です。
本セミナーでは、データの重要性についてご説明したのち、
当社での管理・分析手法、さらに改善への
取り組みについてご紹介します。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

余白(20px)
風車を知り尽くした
あなたにも、
初めてその姿に惹かれた
あなたにも。

風と向き合う人たちの
世界に触れてください。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

理解啓発

<風力発電O&Mを仕事にする>

・風力発電所の事業開発
・風況解析
・風力発電所の設計エンジニア
・建設工事
・風力発電所の運営管理 など

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

実践研修

<風力発電業界は新規参入を大歓迎>

・定期点検作業
・重量物交換作業
・ブレード関連作業
・アセットマネジメント
・トラブルシューティング など
≪風とつくる私たちのふくしま事務局≫

☎専用ダイヤル :090-8914-9043
✉メール :wind4fukushima@ecoj.co.jp

営業時間:平日9:00~17:00

※一部の携帯キャリアやフリーメールでは
ご自身で設定変更等を行っていない場合でも、

自動的にPCメールやURL付のメールを
受信拒否することがあります。

メールドメイン設定を解除して頂くか、
又はドメイン『@ecoj.co.jp
を受信リストに加えていただきますよう、
お願い申し上げます。


- お問合せ -

下記ボタンよりお問合せください。
余白(20px)

Instagram

セミナーの様子など情報を
発信していきます。

フォローお願いします♪
表示したいテキスト
余白(40px)

風力メンテナンス訓練施設
一般開放


風力発電をより身近に感じていただけるよう、
風力発電専門トレーニングセンターである
FOMアカデミーを
日時限定で一般開放します。

一般開放日には、施設をご案内するスタッフが
皆様をお待ちしております。

*ご見学の中でのご不明点などがございましたら、
どうぞお気軽にお声がけください。

主催:福島県商工労働部次世代産業課

一般開放に関するご質問は、
FOMアカデミーにお問い合わせくださいませ。

FOMアカデミー

📍福島県福島市飯坂町茂庭字遠西96-1
📞024-572-5159
余白(20px)